今日は「目標達成力」について話を聞きに行ってきました。
その学びについて、一部紹介いたします。
学びの効果を3倍にするコツ
ちなみに、みなさんはいろんな勉強会や講演会に行かれる際に、心がけていることはありますか?
私は昨年教えていただいてから、行く前から次の3つを意識しています。
- 求めるものの明確化 ー 参加することで、私は何の情報を求めているのか。話を聞いた後、どう変わりたいのか。
- 自分が与えられるものはないか - たとえば周りが有名人だらけでも、「笑顔」は与えられます。
- 終わった後に即実行できるものは何か ー 行動が変化しなければ、何の意味もありません。
この3つを意識するだけで、話を聞いた後の自分の変化が大きくなったように感じます。
求めよさらば与えられん、叩けよさらば開かれん。(新約聖書・マタイ伝)
人は考えている通りの人間になる
今の私のテーマは努力のバランスがとれていないな、ということでした。
仕事はサクセス、プライベートは、、、、、ビジネス。
「あれも、これも、それも大変。どうしてこんなに頑張ってるのに、わかってくれないんだ。」と、物事がうまくいってない時は、たいてい「自己中心的」になっている時です。
でも、今、バランスが悪いながらも限界を超えて頑張ろうと思って行動しているのは、
家族や社員さんや職人さんたちも自分の肩に乗せて背負っていこうと、心の底から実感しているからだと思います。
いろんな場で出てくる言葉
「人は考えている通りの人間になる」、「思考は現実化する」
でも、実際にそうなっている人を傍から見て思うのは
「この人生、俺のすべてを賭けて、何がなんでも◯◯を実現したい!と寝ても覚めても思える人は、そういう人生になる」が本当のところの意味だと感じました。
即実行
じゃあ、今日の学びから何を始めるのか。
私が実行するものはコチラです。
- 2018年の目標を部屋の壁に貼り出す。
- 手帳に書き出して、毎日読み上げる。
- 人に言う。
これを見てもそうですが、究極の奥義とは「誰でもできるけど、誰もができない、当り前のこと」なのかもしれませんね。(早起き然り、、、)
人に言う、、、、
まずは、このブログで宣言します。
1000記事まで毎日ブログを書き続けます!^^
18/1000
【追記 忘備録】
人間関係を良くする3つの「あ」「ご」
- ありがとう
- あなたは素晴らしい
- あなたが好きです
- ごめんなさい