今日から新年の挨拶まわりの方も多かったかもしれませんが、みなさんは今年1年どのような年にしようとイメージされていますでしょうか。
365日のカウントが始まったばかりの今日は、
「日記を使って、1日の過ごし方を濃密にする方法」について書いてみます。
私が昨年から実行している方法は2つ
- 1 second everyday
1日1秒の動画を記録していく映像アプリ - 3年日記
その日の過去3年間がひと目で見れる日記
それぞれについて、簡単に紹介してみます。
1 second everyday
1日1秒の動画を取っていけば、1年の終わりに365秒の動画ができるアプリ。
とはいっても、なかなか毎日動画を撮るのもむずがしく、静止画やテキストでも付け加えることができます。
このアプリの効用は、「その日のハイライトを意識するようになる」ことでしょうか。
理想的にはこんな動画ができるようですが(※動画は音が出ます)
実際の私の最近の一週間はこんな感じ^^;
昨年はとりあえず365日を埋めた!って感じでしたが、今年はもっとハイライトの瞬間を、無理ない程度に記録してゆけたらと思います。
気になる方はこちらの公式サイトにて詳細を見てみてください。
3年日記
そして、こちらが3年日記。
1ページが3分割されていて、その日の過去3年間がひと目で見れるようになっています。
自分が20代の頃に日本国内を回っていた頃、あちこちの農家さんで、こうした日記をつけている方が多く、その頃を思い出して昨年より書き始めてみました。(5年日記とかもあります。)
日記なので1日をしっかり振り返ることができるのはもちろん、
2年目に入った今は昨年との対比ができるので、自分の成長・変化具合がひと目にわかって面白いです。
ただ、これは2年目に入らないと楽しくないので、1年目から楽しむ方法を発見したのがこちら。
「一ヶ月スパンで自分を振り返ってみる方法」です。
あの頃頑張っとったなーとか、おーココで落ち込んでココで復活したかーとか、1ヶ月というスパンはいろいろ変化があって楽しめると思います。
こうして日々の日記を書くという行動を通して思ったのが
日記は「振り返るもの」というより、より「今を鮮明に見て感じるもの」ではないかということでした。(ブログも同じかもしれません。書くために、より今を意識して見る。)
大切な思い出にふける時もありますが、その大切な時間を振り返れば振り返るほど、やはり今が一番大切なのだということに気が付きます。
今をより濃く生きるためのツールとしての日記紹介。
みなさまの今年一年の何かしらのプラスになれば幸いです。
15/1000