本日で弊社も仕事納めですが、
絶賛明日も仕事してる予感、、、^^;
でも、職人さんは31日まで働いて
年明けも3日から動きはじめる方もいるので
私には私のできる所で全力つくして駆け抜けます!
今日は
自分の基本をつくる = 習慣をつくる
について書いてみます。
あの頃を振り返ると恥ずかしい
このブログもそうですが、
現在、めっちゃ恥ずかしいです。
毎日フラフラの一日の終わりに書く線香花火のようなブログ。
大御所のブログに比べると、たいしたことも書けずに
「なんだあいつ、たいしたことねーな」とか思われてないかな~、とかやっぱり思います。
でも、それでも書くのは
尊敬する先輩方が皆、口をそろえていうのが
「あの頃のブログを見ると恥ずかしい」とみんな言っているからです。
だから、今、自分は恥ずかしくてもいいのだ。
実行あるのみ、と思います。
まずは100記事、そして1000記事書いてから
効果とか結果とかは考えよう。
私の大好きな言葉の一つ
「やってから考えればいいやん」by 井堀社長(エッジライフ)
言葉というより、井堀社長が好きなんでしょうね。
やらずに終わるより、やって恥かいて、成長しよう。
圧倒的な量が質を生み出す
どこで見たのか忘れたこの言葉
剣道や野球の素振りと一緒で
このブログも生活の一部にできたらと思います。
継続すること = 習慣にすること
その習慣化にあたり、このような言葉は聞いたことがありますか?
「意思は弱い」「願望は強い」
私は今年の2月にタバコをやめましたが、
その際に「禁煙しよう」とは思いませんでした。
なぜなら、それまで1日2箱のタバコは
『必要経費だ』と思っていましたので。
でも、今年の2月には「タバコから自分を開放しよう!」
と思い、今に至ります。
毎回喫煙所を探さないといけない、
お客様に会う前に気にしないといけない、
タバコを買いにいかなければいけない、
タバコを吸わないとリラックスできない、、、、
そんな「~~~なければならない」から自分を開放したい、と思いました。
それまでは、意思が弱い~意思が弱い~とか思ってましたが、
今は◯◯したい!という自分の気持ち(願望)を大切にするようになりました。
筋トレでも、ブログでも、なんでもいいです。
習慣化したいなら、憧れの人に会いにいこう!
これが今年学んだ意思より願望を強くするコツですね!^ ^
8/1000