「新しい習慣形成には、まずは21日継続すること。」
(マクスウェル・モルツ博士)
この言葉を頭に置いて、今日までブログを書いてきましたが、結果は、、、まだまだ無意識ではブログは書けません(当り前か)。でも、今日のテーマは何だろう?と自然に考えるようにはなってきました。
調べていくと、
・簡単な習慣は21日の継続
・複雑な習慣は66日の継続
など、諸説あるようです。
今日は「ブログを書くという習慣」にトライ中の21日目の振り返りを書いてみます。
毎日書くのか、たまに書くのか
職人起業塾にて高橋先生が塾生さんに「ブログは毎日書かなければ、週5だろうが週2だろうが、一緒だぞ。」とアドバイスされていたのを聞いて、単純に毎日書き始めましたが、これがきついのなんの(笑)。クオリティーの低い記事がダダ漏れな日々が続くと罪悪感を感じます。(涙)
最初は「えー、週5でも書けるすごいと思うけどなー」と思っていましたが、今では「もしかすると毎日書く方が楽になるのかもしれない」と思い始めています。
たぶん、筋トレと似ているところがあるかもしれません。
毎日やってる筋トレはだんだん楽になってきますが、不定期にやってる方がきついはずです。
なぜ続けられているのか
今にいたるまでも5回ほど心折れかけ、今日もそうです。(笑)
でも、そこを踏ん張って書くモチベーションになっているものを振り返ってみました。
- 2020年オリンピックの年末に1000記事達成した時の自分に起こっている出来事のイメージ【未来】
- 毎回の投稿記事のカウントアップ > 成果の可視化 【今】
- ブログを始めた強い動機と想い > ある喪失体験から
未来と今で、強い想いをサンドイッチして、それを燃料にしている。
そんなイメージです。
まだまだ課題は山盛りなブログですが、それは伸びしろということにして、21日継続した自分を褒めて今日は寝たいと思います。
明日もみんなで、小さな達成を積み重ねていきましょう!
【まとめ】
・21日継続したからといって、ブログが習慣になる実感はなし。
・楽しみながら継続するコツが必要。
・8割のパワーで書くのが継続のコツ by 村田師匠
21/1000